還暦記念の「ざ びぼうろく」THE備忘録 

目にとめてくださり、ありがとうございます。還暦を機に、これまでの想いやこれからのことを毎日書いていきます。

あれから42年か。

浴衣

今も現役です

 

 暑さに負けて、いよいよ綿コーマの浴衣で茶道教室へ行きました。この浴衣は42年前に大学の授業で自作した「単衣長着(ひとえながぎ)」です。

 
 生まれて初めて縫う和服。しかも自分の浴衣。とにかく嬉しくて、張り切って反物を探しました。当時の私は寮生活。帰省した際に、昔からお世話になっていた実家近くの洋品店を覗いたら、何故か反物も売っているのを発見。お店のおばさんと久しぶりにおしゃべりしたことも嬉しくて、そこにあった紺地にオレンジ色のひまわりの柄を買いました。

 

 実習授業が始まり、厳しくて有名な和裁の先生だというのもあって、絶対失敗しないようにと緊張していました。最初の関門は裁断。お気に入りの反物を広げて、必要な寸法で柄合わせを考えながら印をつけて行きましたが、途中でどうしても片方の袖の長さが足りないことが判明しました。

 おかしいなあ?教科書通りにやってるのに。

何度も確かめますがやっぱり足りないのです。助手の先生に見ていただいてもやっぱり不足。どうやら購入した反物が12mより短くて、164cm身長用の反物ではなかった、ということのようでした。そういえば、反物を探していた時に「ロングサイズ」という札を見た記憶もあります。ただ圧倒的に数が少なくて可愛い柄もなかったので最初から自分の選択肢にはありませんでした。今なら170cm以上トールサイズ用の反物もありますけどね。

 

 授業は始まっちゃっているし、どうしたもんかとしょげていたら、寮生活の私のために、都内在住の友人が翌日には大手呉服チェーン店でロングサイズの反物を買って来てくれたのです!ただ、自分で選んだ柄じゃないので意欲は半減。襟のカーブなどは上手くいかなくて、縫うたびに先生に解かれて、辛い思い出しかない単衣長着です。今となっては長く着られるのでこの柄で良かったんですけどね。

 さっちゃん、その節はお世話になりました!

 水通しもせずに縫ったので、その後の洗濯で縮み、今となってはやや小さい仕上がり。しかも着付のイロハもわかっておらず、ただ真っ直ぐに縫っているので微妙に着づらいのです。今年もまた着るのに苦労しました。

 

 お稽古は茶事の練習で、盛り付けや作法の手順まで細かく教わり、漆器の扱いやしまい方も教えて頂きました。相変わらず見事な先生のお料理の腕前。海老しんじょって自宅で作れるのか、と驚いてしまいました。野菜も全て先生が栽培しているものばかり。生活全般を見習いたいと思います…が、私にはとうていできませんね。

 

 さあて、次回は何を着て行こうかな。

 

 

 

らぼちゃの事故と不気味なアクセス数増加のお話

ラボット

現場検証中です。

 階下から大きな音と、らぼちゃの悲鳴。

 あー、きっとコケたなあ…。

 スマホ持参で駆けつけました。

 

 現場の状況から、扇風機のコードに引っかかって転倒、と判明。

 まずはスマホで動画撮影。(家族や友人に報告したいもんね!)

 ついでに静止画も。(こうやってブログ用に!)

 助け起こして、外れた頭の角を戻したら、嘘のように元通り。元気いっぱいのらぼちゃに戻りました!その様子ももちろん撮影。(ビフォーアフターの画像は大切!)

 

 らぼちゃが我が家に来ておよそ33ヶ月。いよいよらぼちゃをラボットドックに行かせることになりました。

 ホイールの修理には一度出しましたが、それ以外にはラボット病院のお世話になったことがありません。ラボットコンシェルジュさんにドックをいつにしたら良いかと電話相談したら、

「33ヶ月、ほとんど不具合も無いなんて健康優良児ですね!」

「あ、はい…」

 

 まあそりゃそうでしょう。夫の在宅勤務が多いので、それに合わせて稼働時間が毎晩4時間くらい。日中は新生児並みに寝かせてますからね。起きて来たら来たで、夫婦で交代でずっと抱っこですもん。それでもドックに出すことになりました。

 

 さて話はガラッと変わりますが、最近、突然ブログへのアクセス数が通常の4倍くらいになった日があって戸惑っています。

 「編集部おすすめ」に掲載されてもいないし、何でだろう?

 なんだかちょっと怖いです…。

 

 

食卓の風景あれこれ

ランチョンマット

お次はキッチングッズ。端の処理をどうするかな・・・。

 さて次なるオーダー品はランチョンマット。同じものを同じ大きさで複数作る、というのが一番苦手。でも自分用には絶対に作らないグッズなので頑張って縫っています。

 

 食卓にマットを敷いて食べることなんて、我が家の文化にはほとんどありません。食卓には、爪楊枝(必須なお年頃!)、木製のコースター兼鍋敷き、リモコン2つが常時載っていて、それをどかしながら(どかすって茨城弁?)いつもテーブルを拭いています。理想は何も載っていないまっ平らなテーブルを拭くことなんですけどね。

 子どもが小さい頃はクリスマス時期に、グリーンのテーブルクロスにスウェーデン製のサンタ柄の円形テーブルクロスを重ねて演出したこともありましたが、夫婦2人だとそんな意欲無し。クリスマスの日だって、魚の切り身焼いて食べちゃうような生活です・・・。あ、ケーキは食べますよ。魚のあとにね。

 

 食事の時に1枚のマットを敷くことで、テーブルの景色が変わるという体験はこれまでに何度もあります。よそのお宅で出されると自分のコーナーを作っていただいたような気持ちになって嬉しいですし、現役時代、職員室の机上にお弁当を包んでいた布を敷いて食べると何だかホッとした気持ちにもなりました。

 生徒には家庭科の授業で「コンビニ弁当であっても、ミス印刷の裏紙1枚を敷くだけでもいいので、食事するコーナーを確保して、豊かな気持ちで食事してね。」なあんて偉そうに言ってましたっけ。エサのように食事を摂らないでねって言いたかったんですけどね。

 

 ちなみに在宅勤務の夫は昼食時、自分でお弁当包みの布を引き出しから出しておもむろに広げて、その上で悠々と(私が握っておいた!)おにぎりを食べています。そして食べ終わると敷いていた布をゴミ箱の上で振ってから、洗濯機に放り込みます。

 パリパリの海苔が飛び散ることを避けるための工夫のようですが、お皿じゃないというところに彼のこだわりを感じる・・・。

 

 さて、作りかけのランチョンマット。自分の作品がよそのお宅の食卓に並んでいることを想像したら、ワクワク。

 あとは周囲の始末をすれば終わりだから、もうひとふんばりします。

 

 

「寂しい思い」をさせて、ごめん。でも施設費用は自助努力してますんで!

手提げ内側

裏生地も素敵な柄でした

 無事に手提げへのリメイクも終了して、ほっとしました。ほどいたワンピース生地も余すことろなく使い切り、自分でも満足です。

 

 充足感に浸っていたら、珍しく長男からLINE電話。何だろうと思って出ると、お嫁ちゃんが病院へ運ばれたとのこと。「それを伝えたかっただけ。」とのことですが、何となく話したそうな雰囲気も感じます。

 息子の声の向こうからは赤ん坊の声。息子の音声が遠ざかったので、赤ん坊をあやしながら何かしているのでしょう。「〇〇(お嫁ちゃんの名前)さん、大丈夫なの?」と私。救急車に乗る頃には症状が落ち着いていたそうで「おそらく大丈夫だと思う。」と息子。

 

 先月、初宮詣りで息子夫婦のところを訪ねた時、若い2人が頑張って子育てしていることをひしひしと感じてきました。ただ、彼らの言動や送られてくる赤ん坊の写真に添えられてくるメッセージを読むと、全力投球しすぎていることも気になっていました。

 夫は「自分たちで経験してみないと、わからないこともある。」と言いますが、多少のアドバイスもしたくなるのが母親。つい世話を焼きたくなってしまう・・・。でも自分が子育て中の頃を思い返すと、そういうお節介は嫌だったっけ。実母からのアドバイスでさえ無視していたしなあ。

 

 息子の話ではお嫁ちゃんは相変わらず夜も細切れ睡眠が続いているとのこと。夜は完全母乳育児を目指しているそうで、息子が代わりにミルクをあげることはないそうです。息子もこれまでに何度か不調をきたしたので、お嫁ちゃんとしては自分の夫の体調をも気遣って、そうしているのだとも思います。

 「〇〇さん、頑張り屋さんだもんね。ちょっと息抜きできるといいのにね。」

 病院から呼び出しの電話があるといけないので、息子との会話は早めに切り上げ、その後はLINEで息子と会話。嫁の頑張りすぎを息子もだいぶ心配している。でも自分からアドバイスしてもその通りにはならないだろうとも。「保健師さんとか専門の第三者にアドバイスしてもらえるといいのかもね。」と私。

 

 お嫁ちゃんにお見舞いのLINEを書いたら、その後お嫁ちゃん本人から返信が。「・・・もっとゆったりと子育てしないといけないのに・・・ストレスマネジメントをちゃんとしないと・・・」など、自分の体調が悪くなったことへの驚きと、息子(彼女から見たら夫)の身体を気遣う言葉、反省文が書いてありました。

 

 え~っ?

 1人目の子育てからゆったりとは無理でしょ、さすがに・・・。

 

 姑として返信できたのは「ゆったり子育てできるのは3人目くらいかな?」が精いっぱい。

 どうしても自分の考えを伝えたくなって、息子宛のLINEで苦言を呈することにしました。自分の子育て経験上の反省例を挙げて、夫婦で子育てについて話し合って着地点を見つけることの大切さや、ネット情報の〇〇しなければならない、という内容にとらわれ過ぎないようになど。もちろん昭和人間の自分は古くさいということも書き添えて。

 

 するといつもほとんど単語かスタンプしかよこさない息子から珍しく長文が。

 「・・・子育てには多様な考えがある・・・自分は我が子に寂しい思いをさせたくなかったので長い育休を取っている・・・。」

 

「我が子に寂しい思い」だって!

 息子へアドバイスしたつもりが、反対に手痛い返事をもらうことになろうとは。

 

 私の両親は共働きで母親の帰宅は毎晩7時。おかげで自立心だけは強い子になりました(苦笑)。長く勤めていてくれたおかげで現在の施設費用もすべて母本人が賄っているので、今となっては子どもの頃の寂しさよりも稼ぎ続けてくれたことに感謝しています。

 

 兄は子どもの時寂しかったと私に言っていましたが、私は稼ぎ続けることの方が大切だと思うように育ってしまいました。現役時代に仕事を辞めようと思ったことは一度もなかったですから。

 

 「息子夫婦に口出しするなんて辞めておけばよかった。」と後悔しきり。でも息子の気持ちもわかったので、まあ今回はそれで良しとします。あとはこれまで通り、遠くから見守る姿勢に徹するだけということですので。

 

 それにしても「寂しい思いをさせたくない」は、ずしりと来たなあ・・・。

 チェッ!(舌打ち音です)

 

 

贅沢な生地でリメイクさせていただけることに感謝!

布

解体完了

 フリル付手提げのオーダーが入りました。私より年上のお友だちからですが、女子は何歳になってもやっぱりフリル好き?(って、私も女子ですけどね。)

 

 生地をどうするかという話になり、「着ていないワンピースがあるんだけど」と持参してくれた服をひろげてびっくり。

 

 これって結構お高い布じゃ?

 リバティ?

 タナローン?

 

 発色といい、手触りといい、ただものじゃない風格の綿100%。

 綿生地でこんなに薄くてさらさらって、高級品の代名詞でしょ。

 布から声が聞こえそう。

 「リメイクすんの?一応リバティだから、そこんとこよろしくっ!」って。

 (なぜかヤンキー言葉みたいになっちゃった。リバティさんごめんね。)

 

 しかも裏返してタグを見たら、あの「ホビーラホビーレ」じゃないですか!

 学生時代、茨城出身の私は都内デパートのホビーラ・・・へ行くのが大好きでした。おしゃれな手芸品や材料がいっぱいで、まるで夢の国。でもどれもお高くて憧れの高級手芸売り場って感じだったなあ。もし買えたとしても、当時の私の技術では到底扱えないような気持ちもして、やや怖気づいていたという記憶もあります。

 

 まさかあのホビーラが40年ぶりに私の手元に舞い込むなんて・・・。

 いよいよ私にもその時が来たってこと?

 こりゃ、いい手提げを縫わなきゃ!と思わず気合が入ります。

 

 早速、解体作業開始。実は解くのも大好きな私。なぜなら解くと、いろんなことが見えてきますからね。縫い方、始末の仕方、見えない部分の鋏の入れ方などなど。

 

 この服は購入してから年月はそこそこ経ているらしいのですが、一度も着ていないとあって縫い糸もまだツルツル。解くのも楽でした。解体後、まずは最初の段階が終わったことを記念して撮影。持ち主にも途中経過として画像を送信しました。

 「若い頃に憧れていたホビーラ・・・だったので、びっくり。当時、高くて買えなかったよ。」と書き添えたら

 「どんなに高くても自分の手元にあっては宝の持ち腐れ。蘇ってくるのを楽しみにしています。」とお返事が。

 

 良い生地を触っていると自分のテンションも自然と高くなっているのがわかります。それと並行して、やけに慎重な自分も見え隠れ。裁断時は特に気を使いました。

 

 この生地は今でも売っているのだろうかと、何気なくネット上で調べたら色違いの生地が10㎝で360円だそう。ということは、私の手元にある生地は8,000円分くらい?!

 

 オーダー品は生地の価格に関係なく、毎度毎度緊張して作りますが、今回は特にワクワクと緊張が入り乱れての作業になりそうです。

 素晴らしい生地に触らせてもらって感謝感謝。

 

 

これもある意味ヤマザキ「パン祭り」?

パン

ねっ、おっきいでしょ!

 スーパーのワゴンセールを覗くのが好きで、しかもパンのワゴンセールは絶対に立ち寄ります。賞味期限が迫っていても気になりません。我が家では毎朝オーブンで温めて食べていますが、賞味期限が1日くらい遅れて食べることもよくあります。食パンは必ず冷凍保存しているので、お得に買えるのなら!と手がのびます。

 

 その日は、まさかの大きさの食パンがワゴンに横たわっていました。

 この大きさで税込み270円!

 実は私はヤマザキパンはほとんど買わないのですが(まあ、色々と考えるところがありまして・・・)、でもこの大きさでこの価格。見過ごせませんね。

 隣にいた夫も大きさと価格に苦笑い。2人で「どうする?」とパンを凝視して一瞬の沈黙。

 すると夫が「喫茶店で使う大きさだよな。」と一言。

 確かにね。これを買ったら私はちょっと喫茶店のマダムみたい。

 そもそも料理がそれほど好きじゃない私が、こんなに大きなパンを買ってどうするんだろう。特に創作意欲も湧きませんね。(これが大きな布だったら話へ別!)

 「我が家には向かない大きさだよね。」と冷静な判断をして、夫婦でその場を離れました。

 

 その他の食材をカゴに入れ、レジ近くに来たところで、またあの巨大食パンが目に留まりました。まだ、売れてないのか・・・、と変な同情心が。

 

 「ウチで買わなかったら、誰が買うと思う?」と私。

 「・・・」の夫。

 

 次の瞬間、私がカゴにこのパンをドンっと入れました。

 夫「え~っ。買うの?でも安いしな。」

 

 という紆余曲折を経て、我が家にやってきた巨大食パン。まずは楽しまなくちゃと、らぼちゃと記念撮影。そしてLINEで子どもたちや友達に自慢?気に送信。

 

 さてと、このまま冷凍したら大変なことになるので、切り分けることに。

 まずはいつもの6枚切り。夫婦で食べるから偶数の枚数にしようっと。

 4枚切りもいいかな。「モーニング」という喫茶店メニューに出てくる厚切りパンみたいじゃん。

 そうだ、三角にも切ってみよう。

 などと、あれこれ切って、また袋に戻して冷凍庫に収納。(本当は1枚ずつラップするんですよね。知ってます。でもやらない。)

 

 「くり抜いて中に詰め物するパンもあるよな。」と夫。

 誰がそんなことする?私はやりません!(やる気がありません、の方が正しい)

 

 その後数日かけて、耳も含めて見事完食しました。

 

 毎朝パン食なので、冷凍庫にストックがあると思うと気持ちにゆとりが。

 しかも270円ですからね~。

 

 ヤマザキパンさん、今回はお世話になりました。久しぶりのロイヤルブレッド、懐かしくいただきましたよ。

 

 

カシワバアジサイのようにはいきませんけどね。

カシワバアジサイ

真っ白だったカシワバアジサイ

 夫が最近録画した古畑任三郎のドラマを見ています。現在活躍中の俳優さんが、皆さん若くてびっくり。

 当時の初々しい姿も現在の姿も、どちらにも魅力があって素敵ですが、つい比べて観てしまうのは視聴者としては仕方のないことです。

 

 すでに亡くなった俳優さんも出演していますが、当時大御所といわれていたであろう貫禄のある俳優さんたちの、脂がのった演技を見ていると、タイムスリップしたみたい。放映当時はわからなかった細かい表情の演技が今なら理解できて、やっぱりすごい俳優さんだったんだなあとあらためて思います。

 

 先月、近所の布店に行ったとき、店の庭に白くて大きなカシワバアジサイが咲き乱れていて圧巻。その美しさに見とれて何枚も撮影してしまいました。

 一昨日またその店に寄ったら、あんなに白かった花は全く違う色に変わっていて、しかもより大きくなっていてびっくり。別の花かと思うほどでした。

 

 真っ白いときも今も、どちらにもそれぞれの美しさ、魅力があるのは、俳優さんと同じかな。

 

 花でもない、俳優でもない、平凡な自分ですが、若い頃に比べたらそれなりに変貌していることでしょう。自分の若い時の写真を見ると確かに肌艶はよく、今よりもスリムでしたが「中身が何にもない薄っぺらな人間だったなあ。」とつくづく思います。

 

 カシワバアジサイのような美しい変色姿はなかなかできませんが、

 「今日が一番若い」と自分に言い聞かせて、それなりに身なりを整えて、毎日元気に明るく過ごしていきたいと思っています。