2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧
こちら、エリート組の一部 夫の畑のじゃがいも、初収穫でしたが夫婦2人には余るほど、たくさんできました。 洗っても洗っても、あるわあるわ…。 でもよーく見ると緑色のものや腐っているものなど、食べられないものも混ざっています。ジャガイモが腐った匂い…
おかげさまで、元気に過ごせました。 今週のお題「上半期ふりかえり2025」 昨日書いたSafariのリーダー表示ですが、読みやすいのはいいんですけど、はてなスターを入力するところも消えちゃうので、やっぱりいつもの通りの画面で読んでいます(笑) さて、6…
開けてみたい気もしますけどね。 私が読者になっている方のブログは、広告が掲載される画面の方がとても多いです。広告の類は私に合わせたものが自動的に選ばれて出ているのでしょうが、気分が悪くなるようなイラストやアニメを使った広告や宣伝もあって、ず…
超かんたん、と書いてありました。 茶道仲間の友人に「自宅で履くワイドパンツを縫って欲しい。」と頼まれました。ワイドパンツとひと口に言ってもいろいろなデザインがあるので、今回はご本人に好きな形の型紙を買って来てもらいました。それだと私もとって…
胸元にグッズをはさみ、帯には扇子も挿し、稽古着として着てみることにします。 数日前に縫った和洋両用エプロンに、はたして帯を巻いたら茶道稽古着になるのか? 早速試してみました。 (本当はワンピース生地を裁断する予定で広げていたのに、ついほかのこ…
記念すべき初収穫 夫が、定年後の生活を見据えて、今年から畑を借りています。無農薬で化学肥料も使わない、というのがお約束の畑だそう。先月は大根を、今月はジャガイモ、きゅうり、トウモロコシを収穫してきました。土の中からは小指くらいの太さのミミズ…
右はフタを開けたところ。ポケットが3段になっています。 友人に頼まれて、岐阜の石徹白(いとしろ)洋品店の型紙「かるさん」を使って、濃紺の遠州木綿でパンツを縫いました。遠州木綿は静岡なので、東海地方にご縁のある作品と言えますかね?生地はメルカ…
長い間、お世話になりました。 「プリンター、そろそろ買い替えだよね。」 そう思っていたところに、いよいよマゼンダとイエローのインクが切れました。1色でも切れたら、一切印刷できない仕様ですので、ようやく買い替えのチャンス到来です!プリンターはま…
稽古着への転用ね…。 NHKの番組「すてきにハンドメイド」を見ていたら、和洋両用エプロンというのがありました。茶道教室で水屋仕事をするときには着物の上に割烹着を着ていましたが、春先あたりから暑くて着るのを躊躇してしまうことも。テレビを見ていてこ…
私が持っているバイリーン社さんの製品の一部。とっくに、さようならだったとは。 「バイリーンがさ・・・」という単語が飛び交っていた学生時代。裁縫を学ぶのに、接着テープという存在を初めて知った頃です。 それまでも不織布の接着芯地をアイロンで布の…
ミャクミャクに会いたいなあ。 旅行会社から万博の入場チケットIDが届いたので、自分の万博IDとひもづけて、早速予約が必要なパビリオンの申し込みをしてみました。 私が行きたいのはフランスでしたが、こちらは並ぶしかないようです。 人気のイタリア、日本…
お直し完了 夫は身長が低めなので、既成服は着丈がいつも長くて困っています。インして着るようなシャツはそのまま着ているようですが、裾を出して着る場合はバランスが悪くて気の毒。 今回裾直しを頼まれたシャツは⒉5cm長い! たかが⒉5、されど⒉5なんで…
リメイクバッグ 「妹が水筒2本入れるバッグが欲しいと言っているので、お願い。」 先日、ワンピースを縫ってあげた友だちから、また頼まれました。 水筒っていったいどんな大きさ? 袋は縦型かな、やっぱり・・・。 友だちとLINEでやり取りをして、水筒の大…
画像は楽天のアスクインさんからお借りしました。 大きなホームセンターでゴリラのソファを見かけました。 一度は通り過ぎましたが、やっぱり気になったので引き返してしげしげと観察。 商品札には2人掛けで座り心地も良いと書いてあり、肩、腕に乗るのは危…
補強と帯の追加 昨年、高田賢三展に行き、高田さんは描くことが大好きだったことを知ったので、帰りにショップでこの手提げ袋を購入しました。枯れた感じのイラスト画、素敵です。 こういうグッズによくありがちですが、縫製がチェーンステッチ。強度が心配…
色違いがトータル3日で完成 友人のFちゃんに頼まれて麻のワンピースを2着縫いました。彼女が自分でユザワヤさんという手芸店に行き、2種類の麻生地と型紙を購入して、私のところに送ってきたのです。ユザワヤオリジナルの型紙付きなので楽できるかと思いま…
着物の話が多いです 今週のお題「美容室でする話」 私の担当の美容師さんはまだ40代なのに花嫁の着付けもできるほどの腕前なので、話題はもっぱら着物談義です。 3年前、毎度の着物談義が高じて、私の還暦記念として美容室で赤い銘仙(めいせん・・・大正時…
初夏の花たち 夏椿、山紫陽花、女郎花(おみなえし)、虎の尾が生けてある茶道稽古先の床の間です。初夏なのに女郎花が咲いているとは。全部先生のお宅のお庭のお花だそうです。 私は着物を着て出かけるのは気温が24度まで、と自分で決めています。25度超え…
だいぶくたびれている、我が家のファーストシューズ 「みてね」というアプリでお嫁ちゃんが孫の動画を毎日のように送ってくれます。現在、初孫は1歳2ヶ月。ファーストシューズの練習を室内でやっている様子も送られてくるようになりました。ふっくらとした紺…
マインクラフトのつもりです・・・ 放課後の学習見守りボランティアに行った際、小学校1年生のY君が早口で何かしゃべりながら私に近づいてきました。彼の言葉から聞こえる単語は「雪玉」「鉄」「ソード」「体力」「ダメージ」・・・。どうやら好きなゲーム…
梅雨です 新しくオープンした雀荘に友達3人と行って来ました。駐車場がそれほど広くないので不安でしたが、自動雀卓が1つしかない小さな雀荘だったので、貸切状態。かえって好都合でした。 オーナー夫人が入ってくれたので、女性4人で半荘を3回。一番勝った…
堀切菖蒲園にて 大学の寮で同室だった先輩と東京都葛飾区の堀切菖蒲園に行ってきました。 お互いに初めて行く場所で、京成線の乗り換えに少々まごつきましたが、無事に到着。花は五分咲だそうですが美しく咲いていました。 毎回思うのは、菖蒲とあやめとカキ…
NHKさんよりお借りしました 今週のお題「制服」 久しぶりにテレビで松田聖子さんを見ました。プライベートで大変なことも多々あったのに、笑顔で話している姿や最近のライブ映像を見て、プロ根性を見せつけられた気がします。 ほぼ同じ年齢なので、18歳で…
遠州木綿ワンピース 静岡県浜松市の遠州木綿の反物でワンピースを縫いました。最初に6m購入しましたが、型紙を置いている途中で不足に気が付き、無地も買い足して全部で10mほど使いました。着物一着分の80%くらいは使った計算です。今回は材料費だけで諭…
先生手作りのお昼ごはん、美味しかったです。 茶道のお稽古終わりに、私がいつもやっているジェルネイルを社中の皆さんにご紹介することになり、当日道具持参で先生宅へ伺いました。 お稽古が終わるのがちょうど昼頃なので、あらかじめ先生が食事の準備をさ…
施設にいる実母 行くまではいつも気乗りがしない、実母との面会。行けば必ず「お前がここに入れた。」と開口一番文句を言われるからです。それでも会える時に会っておかないと何となく後悔してしまいそうで、重い腰を上げて会いに行きます。 今回もお土産は…
研究開始 万博に行った友人の指南で、ペイペイの練習をしたり(会場がキャッシュレスだから)、地図をダウンロードして印刷したりして、少しずつ準備を進めています。持って行くキャスターバッグのレインカバーなんかも縫っちゃったりして、旅気分も上昇中。…
はじめての教室でした 実家の近くに麻雀をやっているところがあるのは、ずい分前から知っていました。でも大きなパチンコ屋さんの近くで、何となく1人では入りずらい雰囲気。自分には無関係の場所だと思い、それほど気にもしませんでした。 先日、実家の生け…
2歳だそうです 次男の犬の誕生日、忘れずに家族LINEにおめでとう画像(上記画像)を送信しました。またAIさんに描いてもらいましたが、今回は期待以上の出来!私の指示も上達したのかもしれません。こういうのも自画自賛っていうのかな? このミニシュナ君、…
注:イメージ図です・・・。 友人たちに頼まれて縫い物をしていますが、いつ、誰に、何を、どんな生地で縫ったのかなど、それぞれの作品記録はGoogleスプレッドシートで管理しています。些少の作業料もいただいているので、その記録も入力しておくと、同様の…