還暦記念の「ざ びぼうろく」THE備忘録 

目にとめてくださり、ありがとうございます。還暦を機に、これまでの想いやこれからのことを毎日書いていきます。

大きな数の筆算ってどうやるんだっけ?

計算問題

やり方忘れちゃった。

 算数の学習に困っている小学校3年生を支援するボランティアに行き始めました。

先日、そこで使うプリントを1年分いただいたので、解答することにしましたが、いきなりつまずいたのが、

3000ー452

自分は一の位の引き算をしたら、残った300の上には無意識に299と書きます。ところが教科書ではまず10を書いて、それを斜線で消してから9と書いてありました。

ふくざつ〜!かえってわかりづらいのでは?

どうしよう!

3月まで小学校教諭だった友人にすぐリモートしました。

「どう説明すれば良いの?」

「一の位が0だから十の位から借りて来ようね。あれ〜十の位も0だね。じゃあ百の位から借りよう。あれれ〜百の位も0だよ。じゃあ、千の位を見ましょう。…」

というように、右から左に見て行って、次は斜線で消しながら左から右にと来る、と友人の説明。

「いちいち、10を書いてから斜線で消して9にするのじゃなくて、最初から9を書くことを教えてはダメなの?」と私。YouTubeの先生もそう教えていたし。

友人曰く「保護者からそのやり方を聞いている児童もいるにはいるが、教科書通りならこのやり方だよ。」

慣れてくるとそのうち9を書く方法に変化していくそうです。

 

筆算の次はグラフの勉強。棒グラフの書き方も順番があって、表題は最後に書くのだそう。順番決まっていたのか。

へぇへぇへぇ…ボタン欲しい。押したい。

「横軸、縦軸って言いなよ。XやYとか言っちゃダメだよ。混乱させるから。」

ハイハイ。でもちょっと不安。

まあ、高校生には30年以上教えていたから、何とかしますけどね。