還暦記念の「ざ びぼうろく」THE備忘録 

目にとめてくださり、ありがとうございます。還暦を機に、これまでの想いやこれからのことを毎日書いていきます。

ブレスレットのご利益?

マクラメ編み

2本目を編んでいます。

 マクラメ編みというものを昨年知りました。

 クラフト作家さんたちの合同展示会で、素敵なペンダントに出会ったのがきっかけです。

 マクラメ編み作家さんのインスタを読んでいたら、何と講習会があるとのこと!作家さん(今回の先生)と同じようなペンダントを編むのは無理でも、お揃いのブレスレットくらいは作りたいなあと思い、参加することにしました。

 

 昨年のその合同展示会で見かけた布をワンピースとして縫ったのでそれを着て、もちろん先生のペンダントを身につけて会場へ!

 会場に入ると先生がすぐに「あ、その生地!縫われたんですね〜。」とわかってくださって、嬉しかった。他の生徒さんも皆さんマクラメ編みのアクセサリーを身につけていたので、仲間に入れていただけたような気分にもなりました。

 

 まずは天然石を自分で選ぶことから。1個50円のものから1,000円を超えるものまでたくさんありました。石選び、迷うけどチョー楽しい!

 次に編む紐を選びますが、先生のペンダントと同じ色をチョイス。そして紐をカット。石の穴に2本の紐を通します。1本は通りますが、2本目は先が割れてなかなか難しい。先生に手伝ってもらって何とか通します。そして先生手作りの器具に固定して編み始めました。

「数字の4のように編みますよ。」と言われ、先生の真似をして、紐をくぐらせてぎゅーっとしめるのを繰り返していくと、だんだん捻れ模様に編めてきて面白い。20分くらいで半分の長さが編めました。思ったより早くできそう!

 向きを変えてもう半分。最後に仕上げの四つ編みをするのですがそれはなかなか難しいので、これは先生にお願いしました。

 

 結局90分で2本完成。思ったよりも簡単だったなあ!(って、難しい箇所は全部先生におんぶに抱っこだったし…)

  会場はレストランの一角でしたが生ピアノの演奏がBGMで、何ともまあ良い雰囲気。しかもリクエスト曲を弾いてくれるというサービス付き!6月なのでジューンブライドにあやかって、「バタフライ」をお願いしたらすぐ弾いてくださって感激。生まれて初めての投げ銭もしてきました。

 

   さてさて、2本のブレスレットが完成したのが嬉しくて、早速麻雀教室につけて行きました。仲間に見せびらかしながら、いつものように打っていたら、何と私の連チャンが4本場まで続いて、東風戦だけで教室が終了。終わってみれば60,000点超!

 へー、こんなこともあるんだなあ。

 仲間はそのブレスレットのご利益じゃないかと言って、石をナデナデ。

 

 うんうん、案外そうかもね〜。