還暦記念の「ざ びぼうろく」THE備忘録 

目にとめてくださり、ありがとうございます。還暦を機に、これまでの想いやこれからのことを毎日書いていきます。

東北と瀬戸内のお味を堪能しています

八朔ゼリー

美味しいお土産をありがとうございました。

 最近、瀬戸内方面の食品を見ると親近感がわきます。

 

 ボランティア先で仲良くなった若い友人が尾道出身ということで、そちらのお話を聞いたりお土産をいただくことも要因ですが、昨年秋に岡山~小豆島に旅行に行ったこと、今年の2月~3月に広島の縫製スクールに行ったこと、尾道1人旅に出たことなどにも影響されていると思います。

 小豆島で「かどやのごま油」の看板を見たときに、いつも買っているごま油がまさか小豆島のものだったとは!と驚き、広島の民泊先ではご当地の味を毎日のように堪能させていただいて、いちいち感動しておりました。

 旅に出ると貴重な体験ができますね。

 

 私は茨城県出身、夫は山形県出身で、我が家では夫の嗜好に合わせて米や味噌、漬物など、東北の銘柄を選択することが多いのですが、私の大好物は「納豆汁の素」。

 最初に義母からご馳走になった時、こんなに美味しいものがあるのか!と感激し、おかわりして食べました。以来毎年義母が送ってくれるようになり、自分でも作るように…。具材は豆腐、なめこ、油揚げ、こんにゃく、山菜、ネギ、味噌。

 そして絶対に外せないのがセリです。

 納豆汁にセリを合わせた人、偉すぎる!最強です!

 翌日にもう一度温め直して食べるのがまた各別。ちょいとドロドロしてますけどね。

 最近では夫が、施設にいる義母を見舞った帰りに買ってきてくれます。

 

 昨年、我が家の近所に日本各地の食品や調味料を揃えているお店ができたので、おかげ様でますます多様な地域のものに出会えるようになりました。お馴染みの東北の食品に加えて、最近は瀬戸内産の食品も手に取るようになり、先日は瀬戸内レモンジャム、小豆島の醤油、オリーブ入りうどんを購入。

 

 瀬戸内を味わいながら、楽しかった旅を振り返ったり、民泊先で大変親切にしていただいたマダムやご家族のことを懐かしく思い出したりしています。ご馳走になった「うずみ寿司」いつかまた食べたいです…。